ムービーメーカーでDIY 予告の不要部分を削除したり、音楽はそのまま重ねる方法

ムービー

はじめに こちらの記事でオープニングムービーの作り方について紹介しています。 この記事ではオープニングムービー作成の詳細について紹介します。 ここで紹介するやり方は、プロフィールムービーや再入場ムービー作成でも使える方法 […]

結婚式を目前にして身内に不幸事が…中止した方がよい?

豆知識

はじめに 結婚式はお祝いの場であり、不幸事があった後は忌み嫌われるので、招待されても欠席することがありますよね。 招待客が数人これなくなってしまうことはやむを得ないですし、大勢に影響はありませんが、もし新郎新婦の身内に不 […]

各卓表示はキャラクターでかわいく!松竹梅よりミキミニドナ!

ディズニー 装飾

はじめに 席次表と実際のテーブルを分かりやすく結びつけるために、テーブルに名前がついていることがありますよね。 松、竹、梅などの縁起のいい漢字を順番に使用したり、ABCを使うところもありますよね。 和装とかなら松竹梅でも […]

日本語は難しい…結婚式では使用を避けたい言葉、表現 忌み言葉について

ペーパーアイテム 演出

はじめに 忌み言葉というのを聞いたことがありますか? 結婚式の招待状や、あいさつなどで使うのがタブーだと言われている言葉のことを言います。 マナー講座などで、 『結婚式のあいさつでは、過去形を使ってはいけない』 『おめで […]

芳名ペン立てに使える!終わったら新居に!イニシャル歯ブラシ立て

ペーパーアイテム 演出

はじめに 来てくださったゲストは、受付で芳名帳に、名前と住所を書きますよね。 新郎側、新婦側で芳名帳を用意して、それぞれに来ていただいた順番に記帳していきます。 この時、手元に記帳用のペンを置いておくと思いますが… その […]

余興を友人に頼みづらい…そんなときは抽選会で盛り上げよう!

演出

はじめに 準備などで迷惑をかけてしまうから頼みづらい… 遠方から来てもらうのに頼むのは申し訳ない… 悪友が何をしでかすかわからない…?(by夫) 式の時間が限られてるから余興はやらないようにしたい… 結婚式の定番とも言え […]

料金別納と似てるようで違う!料金後納 違いや使い分けは? 後納は使えない? 

ペーパーアイテム 演出

はじめに こちらの記事で、料金別納便でオリジナルデザインのマークを使えることをご紹介しました。 招待状の寿用切手はもう古い?! 料金別納郵便はオリジナルデザインで郵便をだせるんです! 料金別納と似ているものに、料金後納と […]

ブーケトスはもう古い?? 全員参加型のぬいぐるみトスがおすすめ!

演出

はじめに 結婚式の定番と言えば…やはりブーケトスを思い浮かべるのではないでしょうか。 花嫁が投げたブーケを手にできたら、次の花嫁になれる。という、ジンクス的なものが受け継がれ、いつしか定番になっていますよね。 しかし、晩 […]

オリジナルの芳名カードを事前に送って受付の記帳をスムーズに!

ペーパーアイテム

はじめに 私たちは招待状に芳名カードを同封しました。 式場で準備してもらう芳名帳は味気ないしかわいくないので、自分で芳名カードを作りました! 式場によっては、芳名帳もお金がかかりますので、自作することでかわいく芳名帳の料 […]

結婚式の席札はパスポート風でディズニーの特別感を演出 

ディズニー ペーパーアイテム 装飾

はじめに 結婚式費用を抑えるために自作するカップルも多いペーパーアイテム。持込料が掛からない会場等もありますよね。 結婚式をディズニー風にしたいならこれはマストな演出ではないでしょうか。パスポート風席札! 年パス所有者も […]